ABOUT US
有限会社 渡邊牧場について
GREETING
ご挨拶

次世代に
向けた牧場づくり
業務を細分化し、積極的にアウトソーシングすることで、スタッフの労働力の負担を軽減。
専門の会社にアウトソーシングすることで、品質の安定・コスト削減が実現。
ひと昔前は、農業は休みなく働いて、体力的にもキツイ仕事。
言うなれば「農家は底辺」の仕事というようなイメージがあったかもしれません。
確かに、当社も規模拡大していく過程での岐路は「飼料作りのために畑もやる、搾乳もやる、子牛の世話もする」。
このままのペースでは、いよいよ本当に休みが無くなってしまう、このような規模拡大の仕方では、次世代が酪農に魅力を感じなくなってしまうと考え、飼料づくりから配送までを専門に手掛けるTMRセンター「ウエストフィードアシストセンター」を仲間と共に設立しました。
飼料づくりをTMRセンターに委託することによって「高品質で、品質は安定」しますし、大量に仕入れ生産しますので「コストの削減」につながります。
また、現在は子牛は哺育を専門に行っている「哺育センター」も仲間と共に設立し委託していますので、ですので当社は子牛の世話もおこなっていません。
なので、当社のスタッフは牛の観察と搾乳のみを行っています。
専門分野に特化した会社に委託し、業務を選択と集中し「牛の専業」となることによって、発情・分娩・病気の早期発見など、タイミングを逃すことなく行うことができ、乳検ではいつも好成績をおさめることができています。
また、アウトソーシングする会社を設立することで、地域の雇用促進につながるとも考えています。
酪農業を通じて、地域が一丸となり、それによって地域に貢献することが出来る、酪農は素晴らしい仕事だと思っています。
アウトソーシングを積極的にすすめ、機械化もすすめることで労働負担の軽減につながり、スタッフに時間的な余裕が生まれます。牛の健康のためには、まずはお世話をする人間の健康が必要です。
どこまでいっても、酪農はやはり人が大事です。
酪農に関わる全ての人たちの生活を豊かにし、さらにより良い状態で次世代につなげていく、それによって農業が憧れられる職業となり、農業に携わる人が増え、結果として持続可能な産業となる。
そのキッカケをつくることが、十勝の地で酪農をする私たちの役割だと思っています。
- 代表取締役
FARM MAP
渡邊牧場 場内マップ


INFOMATION
メディア・お知らせ情報
北海道発酪農専門チャンネル DAIRY NAVI TV(デーリィ ナビ ティービー)の取材をうけました
COMPANY
会社概要
- 名称
- 有限会社渡邊牧場
- 所在地
- 〒089-1721
北海道中川郡幕別町忠類西当3-2
- 電話番号
- 01558-8-2102
- 代表
- 代表取締役 渡邊 靖之
- 従業員
- 8名(実習生含む)
- 総飼養頭数
- 700頭(搾乳牛350/育成牛350)
- MOVIE
- 牛舎の様子
- PHOTO
- 航空写真
